2025年7月15日  

みなさんこんにちは。夢季家の池はいつものように金魚やメダカさん達が元気よく泳いでいますが、今月初めからカエルくんたちも出現。池の淵から思いっきり遠くへちゃぽんとダイビング。こちらからは丸見えなのに、潜ったまましばらく底に隠れています。また、たけのこシーズンに入り、野口さんご夫妻が早朝から掘ってきてくれたたけのこが、あっという間に夢季家で「ゆでたけのこ」に変わり、箱詰めされて、会員さんの所へ発送されます。黒崎近辺の会員さんの所へはご自宅へお持ちしています。会員さんからは毎年大変喜ばれています。ありがたいことです。毎年桜が散るとタケノコが顔を出すようですが、今年は出足が遅かったようです。茹でタケノコをご希望の方はいつでもご連絡ください。発送リストに加えておきますので。

今月のイベントは「芋の苗植え」、その後夢季家でバーベキューの予定ですので、ご希望の方はご参加ください。

さて、昨年1月から始めた筋力トレーニングも1年半どうにか続けることができました。毎週1回のトレーニングですが、トレーナーの先生の指導のもと1回約40分位です。昨年やり始めた頃は40分トレーニングすると、帰りに階段を降りるとき太ももの感覚がおかしく感じ、その後2 〜3日筋肉痛でした。自宅で張り切ってスクワットを頑張った時は翌日お尻の筋肉痛でトイレに座ることが困難だったことも。いろいろなパターンでの足上げとか腹筋、腕立て伏などのメニューがある中、だいたい「1メニュー10回を1セットとしそれを3セット」が基本です。始めた頃はほとんどがクリアできず、途中で挫折していました。トレーナーの先生は陸上自衛隊、それも特殊部隊のご出身で、その後は介護施設で仕事をされていたそうです。介護施設で大勢のご老人を見てこられて、先生が私にこうおっしゃいました。「中田さん、介護施設に入ったら格段に運動量が減りあっという間に筋力が落ちていきます。筋力が落ちるとキツイからだんだん歩きたくなくなります。するとさらに筋力が落ち、転倒しやすくなり骨折する可能性も高くなります。骨折して入院するとずっとベッドの上なのでさらに筋力が落ちます。動けなくなったら終わりですよ。でも筋肉は年齢には関係なく復活しますから、今やっておくといいですよ。そうしたら施設まっしぐらの人生にならなくてすみますよ。」そう言われました。考えてみるとコロナの2年間ほどすっかり外出も減り、体力筋力が落ち早歩きもままならなくなっていました。このトレーニングジムに通っていなかったら、きっと衰える一方だったに違いありません。また先生は「中田さん達のような人たちと出会い、みなさんに健康な人生を続けて欲しいから、今私はトレーナーをやっています。」とも言われていました。ここに参加される方は女性が8割、若い方もいらっしゃいますがほとんど年配の方で85歳の方もいらっしゃいました。男性は2割ですが、ほとんどが奥様に連れられて…。私もその1人ですが。

みなさんも体力維持に何もされていない方は今からでも何かしら始められるといいですね。そしてわたしもみなさんと共に「元気な高齢者」でいられるように日々トレーニングにはげみます。

5月15日

 


コメントは受け付けておりません。

トップへトップへ